Sony Interactive Entertainment(SIE)は11日、高性能ゲーム機「PlayStation5 Pro」(以下PS5 Pro)を発表。2024年9月30日10時より予約開始し、11月7日に発売。価格は11万9,980円。
値上げが発表されたばかりの従来のPS5よりも高額で、そのぶん性能が向上している上位機という位置づけです。
PS5 Proと従来機のPS5とを比較しての違いを解説し、どのようなユーザーにそれぞれが向いているかも考察します。
- PS5とPS5 Proの概要
- PS5 Proと従来機のPS5と比較しての違いを項目ごとに詳しく解説
- PS5 ProはGPU性能向上 コンピュートユニット数が67%増加
- PS5 Proは従来のPS5と比較してGPUメモリは28%の高速化
- PS5 Proはゲームプレイ時のレンダリング速度が最大で45%高速化され、スムーズなプレイ体験を実現
- PS5 Proはレイトレーシングの強化により、従来の2~3倍の速度で反映される
- PS5 ProはAIによるアップスケーリング「PlayStationスペクトルスーパーレゾリューション(PSSR)」を新たに導入
- PS5 Proでは、特定のゲームタイトルが「PS5 ProEnhanced」として強化
- PS5 Proは「ゲームブースト」機能も搭載
- PS5 Proの内蔵ストレージは2TBで現行PS5の1TBよりも多い
- PS5 Proでは、最新のワイヤレス技術「Wi-Fi7」にも対応
- PS5 Proはディスクドライブ非搭載版しかない
- 価格の違い PS5 Proは高い
- PS5 Proと従来機のPS5と比較しての違いのまとめ
- どちらがどうおすすめ
PS5とPS5 Proの概要
PS5の基本情報
PlayStation5(PS5)は2020年11月12日に発売され、瞬く間に多くのゲーマーに愛される存在となりました。PS5は、4K解像度対応やRayTracing技術、超高速SSDなど、高度なスペックを誇ります。さらに、PS4との互換性を持ち、過去のゲームタイトルも楽しめる点が特徴です。
また、DualSenseコントローラーの触覚フィードバックやアダプティブトリガーが新しいゲーム体験を提供します。PS5はスタンダードエディションとデジタルエディションの2種があり、デジタルエディションはディスクドライブを省いて値段を抑えています。
PS5 Proの基本情報
PlayStation5Pro(PS5 Pro)は2024年11月7日に発売予定で、より高度なゲーム体験を求めるユーザーに向けて12万円弱の価格設定で提供されます。PS5 Proは従来のPS5から大幅な性能向上を実現し、特にGPUはコンピュートユニット数が67%増加し、GPUメモリも28%高速化されています。
また、PS5 Proは2TBの内蔵ストレージを持ち、最新のWi-Fi7にも対応しており、より安定したオンライン体験を提供します。また、AIによる解像感向上のための技術「PlayStationスペクトルスーパーレゾリューション(PSSR)」が導入され、PlayStation5ProEnhancedに対応するタイトルで究極のグラフィック体験が可能です。
PS5 Proと従来機のPS5と比較しての違いを項目ごとに詳しく解説
PS5 ProはGPU性能向上 コンピュートユニット数が67%増加
PS5 Proは従来のPS5と比較してGPU性能について、PS5 Proは従来機のPS5と比較して大幅に向上しています。特に、コンピュートユニットの数が67%も増加しており、これにより処理能力が大幅に向上します。より多くのコンピュートユニットが搭載されることで、ゲームプレイやアプリケーションの動作がさらにスムーズになります。
PS5 Proは従来のPS5と比較してGPUメモリは28%の高速化
PS5 Proと従来のPS5を比較すると、GPUメモリも強化されています。新型のPS5 ProではGPUメモリが28%高速化され、高精細な映像と滑らかなゲームプレイを提供します。この性能向上により、よりリアルな映像表現とスムーズな操作が可能になります。
PS5 Proはゲームプレイ時のレンダリング速度が最大で45%高速化され、スムーズなプレイ体験を実現
PS5 Proでは、ゲームプレイ時のレンダリング速度が最大で45%高速化されています。これにより、従来のPS5よりもスムーズかつリアルタイム性の高いプレイ体験を楽しむことができます。特に動きの速いアクションゲームやグラフィックが要求されるゲームで、その性能の違いを実感できるでしょう。
PS5 Proはレイトレーシングの強化により、従来の2~3倍の速度で反映される
PS5 Proは進化したレイトレーシング機能を搭載しており、光の反射や屈折表現が従来のPS5と比較して2~3倍の速度で反映されます。これにより、ゲーム内の光と影の表現がよりダイナミックでリアリスティックになります。
PS5 ProはAIによるアップスケーリング「PlayStationスペクトルスーパーレゾリューション(PSSR)」を新たに導入
PS5 Proには「PlayStationスペクトルスーパーレゾリューション(PSSR)」というAIによるアップスケーリング技術が新たに導入されています。この技術により、従来のPS5では難しかった解像感の向上が実現され、映像のディテールが一段と鮮明になります。
機械学習ベースの技術を活用して、AIがアップスケーリングを行うことで、映像のディテールが大幅に追加され、より鮮明でリアルな映像が楽しめます。
PS5 Proでは、特定のゲームタイトルが「PS5 ProEnhanced」として強化
PS5 Proでは、「PS5 ProEnhanced」として特定のゲームタイトルが強化されています。これにより、FidelityModeでの高品質なグラフィック表現と高フレームレートの両立が可能になります。これにより、より美しい映像とスムーズな動作を同時に楽しむことができます。
「PS5 ProEnhanced」対応タイトル(予定)
Alan Wake 2
アサシン クリード シャドウズ
Demon’s Souls
ドラゴンズドグマ2
FINAL FANTASY VII REBIRTH
グランツーリスモ7
ホグワーツ・レガシー
Horizon Forbidden West
Marvel’s Spider-Man 2
ラチェット&クランク パラレル・トラブル
ザ クルー:モーターフェス
THE FIRST DESCENDANT
The Last of Us Part II Remastered
PS5 Proは「ゲームブースト」機能も搭載
PS5 Proには「ゲームブースト」機能が搭載されています。この機能により、PS5およびPlayStation4(PS4)の対応タイトルをプレイする際に、ゲームパフォーマンスを安定化させたり向上させたりすることができます。これにより、旧作ゲームもより快適に楽しむことができます。
PS5 Proの内蔵ストレージは2TBで現行PS5の1TBよりも多い
PS5 Proの内蔵ストレージは2TBです。現行のPS5が1TBであることを考えると、倍の容量を持つことになります。これにより、より多くのゲームやデータを保存することが可能になり、ストレージ不足の心配も少なくなります。
PS5 Proでは、最新のワイヤレス技術「Wi-Fi7」にも対応
PS5 Proは最新のワイヤレス技術「Wi-Fi7」にも対応しています。これにより、より高速かつ安定したネットワーク接続が可能になり、オンラインプレイやダウンロードがより快適に行えます。
PS5 Proはディスクドライブ非搭載版しかない
PS5 Proはディスクドライブ非搭載版しかありません。従来のディスクベースのゲームを利用するためには、デジタルダウンロードのみの方法を採用する必要があります。これにより、ディスクの取り扱いが不要になり、よりシンプルな使用が可能になります。
価格の違い PS5 Proは高い
最後に、価格の違いについてです。PS5 Proは11万9980円で発売されます。一方、従来のPS5は7万9980円、PS5デジタルエディションは7万2980円です。これらの違いを考慮して、自分に合ったモデルを選ぶことが重要です。
PS5 Proと従来機のPS5と比較しての違いのまとめ
PS5 Proと従来機のPS5を比較して大きな違いをまとめると、まず性能面では目覚ましい向上が見られます。PS5 Proではコンピュートユニット数が67%増加し、GPUメモリの速度も28%高速化されています。また、レンダリング速度が最大で45%高速化され、スムーズなゲームプレイが可能です。
さらに、レイトレーシングの強化により、光の反射や屈折が2倍から3倍の速度で表現されるため、よりリアルでダイナミックなビジュアルが楽しめます。加えて、AIによる解像感向上技術「PlayStationスペクトルスーパーレゾリューション(PSSR)」が導入され、映像のディテールが大幅に追加されます。
PS5 Proでは一部のゲームタイトルが「PS5 ProEnhanced」として提供され、高品質なグラフィックと高フレームレートの両立が実現します。また、従来のPS5およびPS4の対応タイトルでも「ゲームブースト」機能によってパフォーマンスの向上が見込まれます。
ストレージ容量においても、PS5 Proは2TBのストレージを備え、従来のPS5の1TBから大幅に容量が増えています。また、最新のワイヤレス技術「Wi-Fi7」にも対応しており、高速で安定したネットワーク接続が可能です。
なお、PS5 Proはディスクドライブ非搭載版しか提供されない点も大きな違いの一つです。価格面では、PS5 Proが11万9980円(税込)と、従来のPS5(7万9980円)やPS5デジタルエディション(7万2980円)と比較して高価ですが、その性能と新機能から見れば納得の価格と言えるでしょう。
どちらがどうおすすめ
PS5 Proがおすすめのユーザーや使い方
PS5 Proは最新のゲーム技術を存分に楽しみたいゲーマーに最適です。特に4K解像度の高画質映像を求める方、レイトレーシングを利用したリアルなグラフィック表現を重視する方におすすめです。
さらに、ゲームプレイ時のスムーズなレンダリングを求めるユーザーには、PS5 Proの高性能なCPUとGPUが魅力です。また、高速なWi-Fi7に対応しているので、オンラインゲームを快適にプレイしたい方にも向いています。加えて、やはりストレージ容量が2TBと大容量であるため、多くのゲームを保存したいユーザーにもおすすめです。
従来のPS5がおすすめのユーザーや使い方
>従来のPS5は、新型へのアップグレードが必須でないユーザーや、コストを抑えて高品質なゲーム体験を求める方におすすめです。値段がPS5 Proに比べて手頃で、依然として高い性能を誇るため、多くのゲームが快適にプレイできます。また、ディスクドライブ搭載モデルやデジタルエディションなど、選択肢が豊富でユーザーのライフスタイルに合わせた購入が可能です。
コメント