Edifier MR4 レビュー・評価情報

スピーカー

Edifier MR4 ペア約1.7万円のアクティブスピーカー

Edifier製のアクティブスピーカー「ED-MR4」は2022年12月に発売。オープン価格で税込みの実売価格は約1.7万円程度(ペア)。カラバリはブラックとホワイト。

「ED-MR4」の内容・特徴の紹介と、各種レビュー・評価から本機の実力を分析・考察します。

Edifier MR4とは?

Edifier MR4は映像制作やDTMなどでの使用を想定したアクティブモニタースピーカーの一つであり、手頃な価格とコンパクトなボディ、高音質と使いやすさで人気を集めています。

Edifier MR4 商品の特徴

Edifier MR4は、ミッド・バスユニットが4インチ、ツイーターユニットが1インチという2ウェイ・スピーカーユニット構成により、再生周波数帯域は60Hz〜20kHzと広い範囲で音を再現。スピーカー測定で有名なKLIPPEL社によるチューニングも相まって、ユーザーからの期待を満たすことができます。外形寸法は140×170×228mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約4.5kg(1セット合計)とコンパクトで軽量です。

内蔵アンプはチャンネル当たり定格出力42Wとパワフル。しかもバイアンプ構成(21W+21W)。S/N比も85dBA以上と高い性能を誇ります。さらに、TRSバランス、RCAアンバランス、AUXの入力端子を備えており、プロ用機器に対応できるTRSバランスはじめ、様々な機器と接続が可能です。

前面にはステレオミニのヘッドホン出力も搭載。モニターに適した原音に忠実なモニターモードと、音楽鑑賞などに適した、高音と低音を持ち上げたスピーカーモードを搭載。前面のトグルでボリュームやモード変更が可能。背面にバス・トレブル調整つまみも装備。

Edifier MR4 仕様など

使用ユニット:1インチ径ツイーター+4インチ径ウーファー
内蔵アンプ定格出力:42W
再生周波数帯域:60 – 20,000Hz
S/N比:≥85dBA
入力端子:TRSバランス/RCA/AUX
ケーブル長:約1.6m(電源)/約2.4m(スピーカー間)
サイズ:幅140x奥行き170x高さ228mm
重量:約4.5kg(1セット)

Edifier MR4 レビューサイト

スタジオモニタースピーカーEdifier MR4をブラックフライデーで購入したので音楽機材制作家がガチで評価してみる。
先日、音質がいいと評判のスタジオモニターEdifier MR4をブラックフライデーで購入したので、これまで使用していた普通のスピーカーと比較しながら、音楽機材を作っているわたくしの耳で感じたことを書いてみたいと思います。
Edifier MR4をレビュー│1万円台で買えるコスパ最強のモニタースピーカー - しんぴのモノローグ
今回は、コスパ最強のモニタースピーカーEdifier MR4をレビューします。 まずは結論から メリット シン
EdifierMR4レビュー!バランス接続方法や説明書、モニターモード付属品など
新進気鋭のエディファイアMR4、1万円台の新定番スピーカーとして注目を集めています。サブウーファーと組み合わせたり、音質、デザイン、使い勝手、モニターモード全てにおいてトップレベルを誇ります。この記事では、バランス接続方法を詳しくレビューし...
Edifier ED-MR4-BK [ブラック] レビュー評価・評判
■最安価格(税込):16,181円 ■価格.com売れ筋ランキング:23位 ■満足度レビュー:4.00(7人) ■クチコミ:71件 (※4月1日時点)
Bitly

Edifier MR4 各種レビュー・評価から本機の実力を分析

良い評価・音質面

小型アクティブモニタースピーカーであるEdifier MR4は、音質に関して高い評価を得ています。豊かな音楽体験を提供するとともに、モニターに相応しいバランスの取れたサウンドが人気を集めています。特に1.7万円という価格帯において、優れた音質を実現している点が多くのユーザーに評価されています。

良い評価・使い勝手面

Edifier MR4は、使い勝手の面でも高い評価を受けています。操作性が良く、設置や接続も簡単であるため、初めてのアクティブスピーカーユーザーでも扱いやすいと評判です。さらに、コンパクトなサイズでありながら高い出力を持つため、多様な環境に適したスピーカーとして評価されています。TRSバランス入力が可能なことやヘッドホン出力の装備も評価されています。

デザインについて

また、Edifier MR4は音質だけでなく、デザイン面でも高い評価を得ています。コンパクトでスタイリッシュな外観は、2万円以下というモニタースピーカーとしては手ごろな価格帯にも関わらず、質感の高い仕上がりとなっており、ユーザーから人気を集めています。とくにホワイトはおしゃれであると評価されており、インテリアとしても活躍できると言う人もいます。

総じて、Edifier MR4はアクティブモニタースピーカーとして高い評価を得ています。レビューを分析すると、音質やデザインのバランスが良いという点が特に人気を集めています。

ユーザーレビューから読み取れる弱点

一部のユーザーレビューからは、Edifier MR4の無段階ではなくクリック式のボリュームが使いづらいとの指摘があります。ボリュームステップ数も少ないため、環境や使い方によっては適度な音量に調整できないという声もあります。

また、前面にサランネットを付けられない仕様や、耳を近づけるとホワイトノイズが聞こえるなどの点もマイナス点として挙げられています。さらに、サウンドモードの切り替えがあまり意味をなさないと感じるユーザーもいます。デジタル系入力やBluetooth入力がないことも弱点と捉える向きもあります。

音質面ではEdifier MR4の中低音のザラつきやバランスの悪さが指摘されています。特にサウンドモードに関わらず、音質のバランスが良くないとの意見もあります。また、デザインについては堅実ではあるものの、改善の余地があるとする声もあります。

そもそも、デザインや内容がPreSonus「Eris E3.5」にかなり似ており、オリジナリティーが薄いのではないかという指摘もあります。「Eris E3.5」にはホワイトモデルはありませんから、そこが本機の価値を高めるポイントになりそうですが。

Edifier MR4 おすすめユーザーや検討ポイントなど

Edifier MR4は、小型・低価格なモニタースピーカーとしての高い評価を得ている製品です。音質や入出力端子の充実が特徴であり、専門家からも高い評価を受けています。

また、デザインも高級感があり、ブラックとホワイトの2色展開もポイントです。モニターの傍に置いても違和感がなく、クリエイティブ環境に最適なスピーカーと言えるでしょう。

価格は1万6,000円と比較的手頃であり、音質や見た目の魅力を兼ね備えた製品としておすすめできます。

以上の利点と弱点を総合して考えると、Edifier MR4は音質と見た目の魅力があり、クリエイティブ環境やPCスピーカーなどで使用する手頃な小型モデルとして適しています。しかし、ボリューム調節の少なさや一部デザインの改善が求められる点もあるため、購入を検討する際には注意が必要です。また、内容が似ている競合機・PreSonus「Eris E3.5」との比較検討も必要かもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました