Google Pixel 8a Androidスマホ 2024年モデル 7万6,000円から
Googleは7日Androidスマートフォン「Google Pixel 8a」を発表。5月14日から発売され、価格は7万6,000円から。「Google Pixel 7a」の後継機です。
Google Pixel 8aとPixel 7aを比較しての違いを解説し、どちらをどう選べばよいかの判断材料になるようにまとめます。
Google Pixel 8aとPixel 7aを比較しての違い 性能・機能面
プロセッサがTensor G2からTensor G3に変更
Pixel 8aの大きな変更点の一つとして、プロセッサが先代モデルのTensor G2から新しいTensor G3に変更されました。この変更により、より高速な処理能力や効率的なエネルギー管理が可能になり、全体的なパフォーマンスが向上しています。アプリの起動速度が速くなるだけでなく、複雑なタスクもよりスムーズにこなせるようになっています。
パネルの最大リフレッシュレートが90Hzから120Hzに向上
Pixel 8aでは、6.1インチ有機ELディスプレイのリフレッシュレートが90Hzから120Hzに向上しています。この高リフレッシュレートにより、滑らかで快適なスクロール体験やビデオ視聴が可能になり、ゲームプレイ時にもよりリアルタイムのレスポンスを実感できます。特にアニメーションやスクロールが多用される使用状況において、この変更は顕著な向上をもたらしています。
写真機能にウルトラHDR、編集マジック、ベストテイクが追加
写真機能の面でもPixel 8aでは多くの進化が見られます。特に新しい「ウルトラHDR」機能により、よりダイナミックレンジの広い写真を撮影できるようになっており、明るい日光下でも暗い場所でも詳細がしっかりと保たれます。「編集マジック」機能では写真の後処理がより簡単に、そして高度に行えるようになり、「ベストテイク」機能は最も良い瞬間を自動で選んでくれます。
音の消しゴムマジック機能追加
新たに追加された「音の消しゴムマジック」機能により、動画から不要な背景音を効果的に消去できるようになりました。これにより、よりクリーンな音声を残すことが可能であり、動画編集の際に外部のノイズを気にすることなく、主要な音声に集中できるため、よりプロフェッショナルな結果を期待できます。
バッテリー容量が129mAh増加
Pixel 8aではバッテリー容量が129mAh増加しています。これにより、一日以上のバッテリーライフを実現し、忙しい一日中でも充電を気にせずに過ごすことが可能です。また、機能の向上にも関わらず、エネルギー効率の良いプロセッサのおかげで、バッテリー寿命は以前と同等以上を確保しています。
7年間のFeature Dropが追加
Pixel 8aの購入者は、7年間にわたる「Feature Drop」を受け取ることができます。このプログラムにより、定期的に新機能や安全性のアップデートが提供され、デバイスが常に最新の状態に保たれるため、長期間安心して使用することができます。
本体デザインと素材の違い
デザイン面では、Pixel 8aはよりスリムで洗練された外観となっています。本体素材にも変更があり、より耐久性に優れた素材を使用しており、日常生活での小さな衝撃や摩擦に強くなっています。これにより、長期間にわたってデバイスの美しさを保つことが可能です。
具体的にはPixel 7aのテキスチャ加工の合金製フレーム、高温で成形された 3D 複合素材カバーガラス
から、
Pixel 8aではマット素材カバーガラス、マット仕上げアルミニウム製フレーム、ラウンドフォルムの新デザイン
に変更になっています。
本体サイズと重量の違い
本体デザインの変更もあり、本体サイズと重量もわずかに違います。Pixel 8aのほうがわずかながら薄型・軽量になっています。
Pixel 8a:72.7×152.1×8.9mm、188g
Pixel 7a:72.9×152×9mm、193.5g
Pixel 8aとPixel 7aの価格比較
Google Pixel 8aとPixel 7aを比較しての違いを特に価格面で詳しく見ていきたいと思います。最新機のGoogle Pixel 8aは、5月14日に発売が開始されます。その価格は、SIMフリー版で72,600円からとなっており、キャリア版(ドコモ)では84,480円からの設定になっています。
一方、前モデルであるPixel 7aの発売当初の価格は、SIMフリー版で62,700円からでした。そのため、Pixel 8aはPixel 7aの当初価格と比較して1万円以上の価格上昇が見られます。
Pixel 7aは発売から時間が経っている現在、購入ルート(キャリア)によってはさらに安くなっており、Pixel 8a発売時点での価格差は1万円よりも広がっています。
Pixel 8aの発売時点での価格
docomo
128GB:84,480円
au
128GB:80,000円
SoftBank
128GB:88,560円
Google
128GB:72,600円
Pixel 7aの2024年5月8日時点での価格
docomo
128GB:75,350円
au
128GB:47,500円
SoftBank
128GB:79,920円
UQ mobile
128GB:47,500円
Y!mobile
128GB:55,440円
Google
128GB:69,300円
この価格差は、Pixel 8aが搭載しているTensor G3プロセッサーや120Hzのリフレッシュレート対応ディスプレイ、さらに進化したAI機能など、ハードウェアのアップグレード及び機能追加が反映されたものと考えられます。そのため、最新技術への投資を考慮すると、価格差は妥当な範囲内であると評価できます。
ただし、消費者がこれらの価格差を支払う価値があるかどうかは、それぞれの使用状況や求める機能により異なるため、慎重に検討することが重要です。
Google Pixel 8aの仕様
OS:Android 14(7年間アップデート提供)
ディスプレイ:6.1インチ(2400×1080・OLED・最大120Hz・HDR時最大1400nits&ピーク輝度2000nits・GorillaGlass3)、HDRサポート
プロセッサ:Tensor G3
RAM:8GB LPDDR5X
ROM:128GB UFS3.1
背面カメラ:6400万画素(f/1.89・1/1.73インチ・OIS・EIS)+1300万画素(f/2.2・120°超広角)、最大8倍の超解像ズーム
前面カメラ:1300万画素(f/2.2)
オーディオ:ステレオスピーカー
通信機能:Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3、5G、4G、3G、NFC/Felica
対応通信:5G Sub6対応、LTE、WCDMA(1/2/4/5/6/8/19)
SIM:Nano + eSIM
ポート:USB 3.2 Type-C
バッテリー:4492mAh(ワイヤレス充電 Qi対応)
その他:指紋認証(画面)、顔認証、IP67の防塵・防水、セキュリティチップ「Titan M2」、Gemini、通話スクリーニング、クリア音声通話、代わりにまってて機能
サイズ:152.1 x 72.7 x 8.9mm / 188g
カラバリ:Volcanic Black、Porcelain、Bay、Aloe
性能差とコストパフォーマンスの比較
Google Pixel 8aとPixel 7aの性能差を見てみると、最も注目すべき点はプロセッサの違いです。Pixel 8aは最新のGoogle Tensor G3を搭載しており、これにより全般的な処理速度やAI機能のパフォーマンスが向上しています。特に、AIによる画像処理機能や音声の消しゴムマジックなど、より高度な操作がスムーズに行えるようになっています。
また、ディスプレイのリフレッシュレートが90Hzから120Hzに向上したことで、スクロールや動画再生が非常に滑らかになり、ユーザー体験が向上しています。この点も、日常の使用感において大きな違いと言えるでしょう。
価格についても注目したいところです。Pixel 8aはそのスペックアップ分、Pixel 7aに比べて価格が高く設定されていますが、先行する上位モデル「Pixel 8」、「Pixel 8 Pro」の発表時の価格はそれぞれ11万2,900円、15万9,900円だったのと比べるとかなり安価になっているのに加え、「Pixel 8」と比べると、カメラに若干のスペックダウンが見られる程度で基本スペックはほぼ同等と、提供される機能やパフォーマンスを考えれば、コストパフォーマンスは非常に優れていると言えます。
特に、長期にわたるFeature Dropサポートは、将来的なソフトウェアの更新も保証されているため、より長く最新のスマートフォン体験を楽しむことができるでしょう。
総合的に見ると、Google Pixel 8aはPixel 7aとの価格差以上の価値があると考えられます。スペックの向上だけではなく、将来的なサポートも充実しているため、長期的に使用を考えているユーザーにとっては、コストパフォーマンスに優れた選択肢と言えます。
まとめ: Pixel 8aとPixel 7a、どちらを選ぶべきか?
Google Pixel 8aとPixel 7aを比較してみた結果、どちらのスマートフォンもそれぞれに魅力的な特徴を持っています。Pixel 8aは、先進のTensor G3プロセッサ、最大120Hzのリフレッシュレートディスプレイ、豊富な写真編集機能や新たに追加された音の消しゴムマジック機能など、最新の技術が多く導入されているモデルです。
一方、Pixel 7aはやや低価格でありながらも必要十分な性能を持ち、コストパフォーマンスに優れていることが特徴です。予算に限りがある場合や、最新機能を必要としないユーザーにとっては、Pixel 7aが非常に魅力的な選択肢となるでしょう。
購入を検討される際は、まずは自身の使用目的を明確にし、必要な機能や予算を考慮しながら選ぶことが大切です。例えば、より高性能なカメラ機能や最新のAI技術を活用したい場合は、若干価格は高くなりますがPixel 8aを選ぶことをお勧めします。一方で、日常的な使用でコストを抑えたい方は、Pixel 7aも十分満足できる性能を提供しています。
最終的に、Pixel 8aとPixel 7aどちらを選ぶかは、個々のニーズにより大きく左右されます。それぞれのモデルの特長を理解し、自分にとって最も適したモデルを選んでください。
コメント